小さな子供を連れての海外旅行って色々と不安がありますよね。
長時間のフライトに子供が耐えられるか(大人しくできるか)、何を持って行けばいいか、どこに泊まろう・どこに遊びに行こう、などなど、我が家も悩みました。
このハッピーハワイのブログを始めて1年。思いつきで記事を書いてきたので、初めてハワイ旅行をお考えの家族向けに記事を整理してみました。
1. ハワイに行く?行かない?

片道7〜8時間のフライトのハワイ旅行は小さな子供がいると気軽に旅行を決めることができません。
我が家の経験などを色々と振り返ってみました。
↓ 四角の中の記事の題名(太字の部分)をクリックすると記事の詳細が表示されます
我が家では 2 歳直前から毎年子連れでハワイ旅行に来ています。子供の年齢によって心配することや旅行の内容が変わってきます。
今までを振...
常夏の島、ハワイ。
我が家が子供を連れてハワイに行く理由は暖かいからだけではありません。
それは小さな子供を含めて家族みんなで楽...
小さな子供がいる場合、ハワイに連れて行けるか心配ですよね。
我が家は初めてのハワイ旅行が2歳直前だったので色々と心配しましたが、結果と...
ハワイ旅行だけでなく海外旅行に行く際の心配事の1つに「英会話」があると思います。
海外旅行用の英会話本は本屋さんで見つけることができま...
2. パスポートの確認
ハワイに行くと決めたらまず最初に確認をしたいのがパスポートのこと。
ツアーへの申し込みや飛行機などの手配でパスポート番号を聞かれるので、その時までにパスポートを用意できると便利です。
もちろんツアー申し込み後にパスポート番号を伝えることはできますが、パスポートをお持ちでない場合は早めに手続きをしておくことをオススメします。
我が家の娘が初めてハワイに行ったのが2歳直前。
ハワイは海外なのでもちろんパスポートが必要になります。手続きはちょっとだけ面倒ですが、...
3. 飛行機・ホテル・レンタカーの手配

ハワイに行く!と決めたら、次は大物の飛行機とホテル (コンドミニアム) の手配です。
我が家の場合は飛行機とホテル (コンドミニアム)が旅行費用の6割以上を占めるのでママとパパで相談をしながら進めています。
ツアー旅行のほうが安い場合もありますが、最近は自分たちで旅行の予約をする作業を楽しんでいます。
なお、初めて海外旅行に行くような場合などはツアーに申し込むことをお勧めします。
飛行機関連
我が家は JAL (日本航空) とチャイナエアラインにお世話になっています。
みなさん、ハワイ旅行の計画は順調でしょうか?
我が家はハワイ行きの飛行機とコンドミニアムを自分たちで予約をしているのですが、飛行機の価...
JALで過去3回子供づれでハワイに渡航した我が家の体験記です。JALの機内の様子やチャイルドミール、無料体験プログラム(モーニングフラ)について書きました。
我が家の過去のハワイ旅行で一番お世話になっている台湾の航空会社、チャイナエアライン China Airlinesです。
成田空港から毎...
なお、2017年10月末にチャイナエアラインの成田ーホノルル便は運休になったため、2019年はデルタ航空でハワイへ行きました。
2019年夏のハワイ旅行で初めてデルタ航空を利用させていただきました。親としては機内食が予想外に美味しく特に不満な点はありませんでしたが、12歳の娘にとっては機内エンターテイメントに関連して3つほど満足できない点があったとのことでレポートします。
友人夫婦が搭乗した ANA (全日空) も記事にしました。
日本の航空会社でハワイ便が充実しているのは JAL という印象が強かったですが、最近は ANA (全日空) もハワイ便に力を入れています。
...
ホテル (コンドミニアム) 関連
我が家はホテルではなくコンドミニアム派です。今まで色々なコンドミニアムにお世話になりました。
みなさんはハワイで泊まる時はホテル派ですか?コンドミニアム派ですか?
子連れ旅行にはコンドミニアムが最適
ワイキキのビーチ沿いにはたくさ...
ハワイのコンドミニアムでサンセットとバニアンがよく比較されますが、子供連れならバニアンがお勧めです。我が家では2009年と2011年にバニア...
ワイキキの中心部よりちょっと東側、クヒオ通りに面しているコンドミニアムです。
ハイアットリージェンシーの裏側です。 我が家では過去2回...
Astonという会社の系列のコンドミニアムでの宿泊が多い我が家。
他のコンドミニアムにもチャレンジしたく2014年夏にイリマホテルをチ...
友人夫婦がハワイに行った時にはヒルトンに宿泊していました。
ハワイに行く時はコンドミニアム派の我が家です。
TheBusを乗りこなす友人夫婦 (と、3歳の子供) からヒルトン・ハワイアン・ビレッ...
レンタカー関連
我が家はハワイに着いたらまず最初にレンタカーを受け取り、ハワイ旅行が始まります。
ハワイに行くと必ずレンタカーを利用している我が家が過去7回お世話になったのがダラーレンタカーです。
ダラーレンタカーを選んだ理由
...
今までダラーレンタカーを利用していた我が家ですが、今年は思い切って違うレンタカー会社のアラモを利用してみました。
アラモレンタカーにしたき...
毎年ハワイでレンタカーを借りている我が家の体験から、ハワイでレンタカーを便利に使うノウハウを書いてみます。
出発前に必ず確認する 6 つの...
4. ハワイで遊ぶ!食べる!買う!ための情報収集
大物の手配が終われば、後は現地で遊ぶ、食べる、買うための情報収集です。
大人だけのハワイ旅行と違い、子連れのハワイ旅行では遊ぶ内容も全然異なってきます。
ママは旅行までガイドブックを眺めながらハワイのことを考える時間がとても好きです。
子連れハワイ旅行で便利なファミリー向けガイドブック(2019年版)のうち、我が家が購入した"ハワイ本 for ファミリー"と"るるぶ こどもとハワイ"をご紹介します。
飛行機・ホテルの予約という大物の予約が完了したら他にもいくつかやることはありますが、何といっても最大の楽しみはハワイのガイドブックでどこに行...
我が家はハワイで色々なところにお邪魔していますが、その中でもワイキキ周辺で特に子供受けが良かったアクティビティなどをご紹介します。
我が家はハワイでは海や山遊び、買い物が中心でショーのような施設には行ったことがありませんでした。
そんな我が家が2014年夏のハワイ旅...
子連れ旅行で大事なポイントは"子供が楽しめるか?"という点ですが、ワイキキのオーシャナリウム レストランは子供受けがよかったレストランでした...
娘にとっての初ハワイは2歳直前。それ以降はなんとか毎年ハワイに行けています。
現在は8歳になった娘にハワイのどんなところが好きかインタ...
5. 旅行2ヶ月前くらいにするべきこと
ハワイを含むアメリカに行く場合、アメリカの電子渡航認証システム ESTA (エスタ) の手続きを必ず行う必要があります。
この手続きを忘れてしまうとハワイに行くことができないので、忘れずに行ってください。
なお、手続きは日本語で表示されているので英語に自信がないかたでも自分で手続きを行えます (クレジットカードが必要です)。
ハワイ(アメリカ)に旅行する時に必要な手続きが ESTA(電子渡航認証システム / Electronic System for Travel...
また、我が家ではハワイで夫婦それぞれの iPhone を安く使うために Wifi のルータの申し込みもしています。
我が家ではパパもママもハワイのきれいな景色・美味しい食べ物・子供の写真などをiPhoneで撮って、Twitter や Facebook に投...
子供を連れての海外旅行なので、海外旅行保険の申し込みも忘れずに!
みなさんは、ハワイに行く時に海外旅行保険に入っていますか?
我が家では必ず入っています。
ハワイに行く時に海外旅行保険に入る理由
...
少額紙幣の両替が必要ならインターネットでの両替も検討してみましょう。
日本円からドルへの両替は成田空港ですることが多い我が家です。
TheBus の記事などを提供してくれた友人夫婦が今回のハワイ旅行の際に...
6. 旅行の二週間前から出発日に行うべきこと
子連れのハワイ旅行は、いつもの旅行とは持ち物も異なってきます。
絶対に忘れては行けない物、最悪現地で買えばなんとかなる物など色々ありますが忘れ物にはご注意を。そして、持ち物を準備する時はパパも巻きこんで夫婦二人の責任で準備をしましょう。
みなさんはハワイ旅行の荷物の梱包はいつ頃していますか? 我が家はいつもギリギリですσ(^_^;)
ハワイ旅行は家族の共同作業
忘れ物に気...
ベビーカーに乗る年齢の子供がいるハワイ旅行の場合、ベビーカーをハワイに持って行くか悩むことがあるかもしれません。
持って行くか悩んでい...
ハワイとは時差があるので時差ぼけ対策も忘れずに。
子連れ旅行で特に気になる時差ぼけの話ですが、幸いにも我が家は今のところハワイ旅行で時差ぼけで苦しんだことはありません (あ、パパは一度ある!...
空港に着いたらキッズルームでたくさん遊ばせて、機内では熟睡させてあげましょう。
小さな子供のいる家族向けに成田空港のキッズルームの場所や設備の情報をまとめてみました
7. ハワイに着いたら
ハワイに着いたら、あとは楽しむだけ!
ですが、2つだけ我が家がオススメすることがあります。
まずは空港でクーポン雑誌をもらっておきましょう。
ワイキキの街中には無料のクーポン雑誌があふれていますが、みなさんはハワイでクーポンを活用していますか?
我が家ではクーポンを必...
そして JCB カードをお持ちであれば、クーポンやお得な情報をチェックできる JCB のラウンジに立ち寄ることをオススメします。場所はワイキキの中心部なので気軽に立ち寄ることができます。
2015年夏のハワイ旅行で、「なぜ今まで来なかったのだろう。。」と後悔してしまったのがワイキキにあるクレジットカード会社のラウンジでした。
...
ハワイで家族の楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
アロ〜ハ!